Biography
ABOUT ME
日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース卒業後、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に入学し、音楽とテクノロジーを掛け合わせた新しい音楽表現や音楽教育ツールの開発と研究を行う。大学院在学時に、企業と連携しワークショップの企画や運営なども経験。大学院修了後は、大手レコード会社、東京藝術大学音楽学部早期教育リサーチセンターを経て、ArtTech Labを設立。また外資系大手IT企業にも勤務。
現在、ArtTech Lab代表、東京藝術大学社会連携センター特任助教 / (兼)藝大フィルハーモニア管弦楽団 事務局(渉外担当)。
Education:
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 修士課程修了|修士(メディアデザイン学)
日本大学芸術学部 音楽学科 情報音楽コース 卒業|学士(芸術)
Publication:
学位論文:
・「リアルタイムコラボレーション音楽制作が出来る子ども向け作曲ツールのデザイン」, 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 修士論文, 2017
・「インタラクティブ性とICTを重視した音楽学習アプリケーションの開発」, 日本大学芸術学部音楽学科 卒業論文, 2015
Establish:
2019.01 ArtTech Lab 創立
Lecture:
2022.12.15 文化庁主催 令和4年度 芸術系教科等担当教員等 全国研修会 講師
2022.08. 中学校教育研究協議会音楽部会 夏季実技研修会 講師
2020.11.17 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科「知的財産戦術」特別講義
Exhibitions:
2018.12 国際デジタルえほんフェア2018@東京大学大学院 情報学環・福武ホール『ぼくが しきしゃに なったひ:デジタル絵本』
2016.08 Maker Faire Tokyo 2016 『リアルタイムコラボレーション音楽創作が出来る子ども向け作曲ツール』プロトタイプ展示
2013.11 Maker Faire Tokyo 2013 大学ゼミ 作品展示
Workshop:
2019.01〜 ArtTech Labで随時ワークショップを開発・実施
2018.12 IID 世田谷ものづくり学校《作曲ワークショップ|クリスマスメロディーを創ろう》
2018.11 IID 世田谷ものづくり学校《作曲ワークショップ》
2017.03 カウンセリングオフィス内《作曲ワークショップ》
2016.11 ワークショップコレクションミニin慶應三田KMDフォーラム《作曲ワークショップ / イベント運営》
2016.10 渋谷区こども科学センター・ハチラボ「ハチラボ科学フェスタ」《作曲ワークショップ》
2016.09 カウンセリングオフィス内《作曲ワークショップ》
2016.05 CANVASオフィス《プログラミングワークショップ(Touch Develop体験ワークショップ) / 技術講師、ワークショップ設計》
2015.08 カフェ施設内《DAWソフトを利用した作曲ワークショップ》
Media:
放送:
2019.01 TOKYO MX「あしたのSHOW」音楽担当作品《袴田くるみ監督:陳腐な男》ゲストトーク出演
2019.01 TOKYO MX「あしたのSHOW」音楽担当作品《袴田くるみ監督:陳腐な男》アニメーション放送
2014.01 BS-TBS 「日本名曲アルバム」 合唱出演
2013.10 NHK「第80回NHK全国学校音楽コンクール」ゆず《友〜旅立ちの時〜》バックコーラス出演
2012.09 TBSテレビ「COUNT DOWN TV」YUI《fight》バックコーラス出演
2012.09 テレビ朝日「MUSIC STATION」YUI《fight》バックコーラス出演
CD:
2013.09 ゆず《友〜旅立ちの時〜(ゆずと合唱バージョン)》コーラス参加
音楽配信:
2021.10 JODIE Original Soundtrack ©︎ArtTech Labels
2021.01 TIME MACHINE Original Soundtrack ©︎ArtTech Labels
2020.08 A BANAL MAN Original Soundtrack ©︎ArtTech Labels
アプリケーション:
2016.01-2019.01 「ぼくが しきしゃに なったひ:デジタル絵本」iOSアプリ配信
Works
COMPOSITION
- 作曲 -
◾️Jodie(2021 袴田くるみ監督)
あざれあメッセ2021@静岡県男女共同参画センター(上映)、あいち国際女性映画祭2022(観客賞)、那須ショートフィルムフェステイバル2022(審査員特別賞)、西東京市民映画祭2022(奨励賞)、日本セルビア映画祭2022(上映)
◾️Time Machine / タイムマシン(2019 袴田くるみ監督)
第14回那須ショートフィルムフェスティバル2019(準グランプリ)、西東京市民映画祭2019(奨励賞)、夜空と交差する森の映画祭(上映)、あいち国際女性映画祭2019(グランプリ・観客賞)、ユーゴスラビア映画博物館内 映画館"Kinoteka"(上映)、FAKULTET DRAMSKIH UMETNOSTI(ベオグラード芸術大学演劇学部)@セルビア(上映)、第9回アジア太平洋フェスティバルフィルムフェスティバル in北名古屋@名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館)大ホール(上映)

◾️A Banal Man / 陳腐な男(2018 袴田くるみ監督)
日本広報文化センター@ワシントンD.C.日本大使館(上映)、黒田原駅前ナスタルジック映画祭(上映)、イェール大学(上映)、New York Japan CineFest 2019(上映)、Inshort Film Festival(Nigeria上映)、JSFF - Japanese Serbian Film Festival(セルビア&東京上映)、にいがた国際映画祭(上映)、TOKYO MX あしたのSHOW(放映)、那須ショートフィルムフェスティバル(じゃらん賞)、西東京市民映画祭2018(アニメ優秀作品賞・本選会上映)、ROS film festival (Spain)、映画少年短篇映画祭(決勝)、あいち国際女性映画祭(短編フィルム部門)、門真国際映画祭(タイトルロゴ賞)

◾️新作オペラ《ジィジの赤い風船》(2015)
初公演: 2015/11/27 @大泉学園ゆめりあホール (作曲家 赤坂美和と共同作曲)
◾️The Rainbow Flower Garden / 虹色の花畑(2015 袴田くるみ監督) 【一部(3:11〜4:14)音楽提供】
◾️『約束』(2014 第11回 ACジャパンCM学生賞)【優秀賞受賞 CM音楽担当】
◾️新作室内楽 「3つの小品による《Soundscape》Ⅰ. Rain Ⅱ. Twilight Ⅲ. Breeze」(2013)
初公演: 2013年11月 @日本大学芸術学部音楽小ホール
◾️映画『タクミとジュネ』(2013 日本大学芸術学部映画学科学生作品)
◾️サウンドコラージュ『青春』(2013 日本大学芸術学部放送学科ラジオ専攻企画)
◾️《Sign》(2013 クレオフーガ次世代アーティスト創造オーディション)【BGM部門受賞 @渋谷WOMB】
Digital Picture Book
- デジタル絵本-
■「ぼくが しきしゃに なったひ」
iOSアプリ配信実績(2016.01-2019.01)
Musical Tool
- 音楽ツール-
◾️リアルタイムコラボレーション音楽制作が出来る子ども向け作曲ツール(2017)
◾️インタラクティブ性とICTを重視した音楽学習アプリケーション(2015)
◾️空間操作楽器『Air Piano』(2015)
Workshop
- ワークショップ-
◾️2019年1月よりArtTech Labでワークショップ開発・実施を行う
◾️2018.12.15《作曲》@IID 世田谷ものづくり学校 対象:小学生
◾️2018.11.10《作曲》@IID 世田谷ものづくり学校 対象:小学生
◾️2017.07.31 《作曲》@カウンセリングオフィス内 対象:教育関係者
◾️2016.11.26《作曲》@ワークショップコレクションミニin慶應三田KMDフォーラム 対象:子ども全般
◾️2016.10.02《作曲》@渋谷区こども科学センター・ハチラボ「ハチラボ科学フェスタ内」対象:小学校1〜3年生
◾️2016.09.11《作曲》 @カウンセリングオフィス内 対象:小学生
◾️2016.05.29《プログラミング》「Touch Develop体験ワークショップ」@CANVASオフィス 対象:小学生4〜6年生
担当:技術講師、ワークショップ設計 ※実施した内容が日本マイクロソフト株式会社公式チャンネルで紹介されています。動画
◾️2015.08.19《作曲(DTM)》@カフェ施設内 対象:小学生